SSブログ
前の10件 | -

Linuxの20年について [技術動向]



20 years of Linux: Then and Now
http://www.networkworld.com/community/blog/20-years-linux-then-and-now

カーネル開発者
  • 1992年は100人
  • 2010年は1000人

正直現在はもっといるのかと思っていた。たった1000人なんだ。


カーネルコード量
  • 1995年は250000行
  • 2010年は14000000行

カーネルの行数が増える理由は何なんだろう?


Linuxを使っているスパコン
  • 1998年は1台
  • 2011年は413台



ディストリビューションの割合
  • 20年前?はFedora / Red Hatが45%でダントツの1位。Ubuntuはたった6%
  • 現在はUbuntuが34%で1位、Fedora / Red Hatが28%の2位

Ubuntuは5年ぐらいで急速にメジャーになったイメージがある。


Linuxの使われ方
  • 20年前?はHome Useが33%、Work Useが26%
  • 現在は、全てにおいて(WorkとかHomeとかSchoolとか)が48%、Workが38%、Homeが14%







人気ブログランキングへ

蚊は臭い足のにおいを好む [雑学]



http://www.voanews.com/english/news/africa/Research-Bad-Scent-is-Good-for-Controlling-Mosquitoes-125830108.html

臭い靴下に蚊は集まるらしく、これを利用して蚊を簡単におびき寄せて殺すトラップがお手軽だそうです。

まぁ、日本の場合はわざわざ臭い靴下を使ったトラップをこしらえる必要もなく、
蚊取り線香を使えばいいわけですが。

タンザニアのような発展途上国にとっては低コスト(年間27ドルでこのトラップを維持できるとか)で、
マラリアを運んでくる蚊を退治できるのはとても有益な話だとか。







人気ブログランキングへ

エリクソンのライフサイクル [人生]



2歳児の子育て真っ最中なのですが、
いわゆる魔の2歳児に毎日格闘中です。

魔の2歳児とは欧米でもterrible twoというぐらいとても有名で、
何をさせようとしても「やだー」「○○しなーい」とか言ってくる感じのお年頃のことを言います。
親にとって必要なことは「忍耐」以外ないのです。

エリクソンのライフサイクルによるとこの時期(幼児期)は
autonomy vs shame
の時期らしく、
ここでうまいこと親がやりたいこととやってはいけないことのバランスを取らせてやり、
ちゃんとできたらしっかりとほめてやり、出来なくても励ましてやり、
をしていくことで、autonomy(自律性)が築かれていくそうです。
逆に、それがうまくできないと、出来ないことに対してshame(恥)を感じ、
ひいては劣等感のようなものが残っていってしまうそうです。

よし、明日からまた頑張ろう。






タグ:子育て

人気ブログランキングへ

スーパーコンピュータがクイズチャンピオンを撃破 [技術動向]



Supercomputer beats TV quiz champions

アメリカの有名なクイズ番組ジョパディで、スパコンがクイズチャンピオンを破った。
IBMによって作られたそのスパコンの名前はワトソン。
撃破されたチャンピオンは74連勝の記録を持っていた。

ワトソンはほんの一瞬の間に問題を理解し、莫大な情報の中から回答を見つけ出す。
そして回答権を得るためのブザーを鳴らす。
その速度も自信があるときはすばやく、そうではないときは多少控えめに鳴らすのである。
ワトソンは文脈によって意味が変わるような単語やセンテンスも判別できる。
(例えば、「こうもり」を意味するbatと、野球のbatの判別)

IBMはワトソンを技術革新における大きな一歩だと位置づけている。


スーパーコンピューターを20万円で創る (集英社新書)

スーパーコンピューターを20万円で創る (集英社新書)

  • 作者: 伊藤 智義
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2007/06/15
  • メディア: 新書







タグ:スパコン IBM

人気ブログランキングへ

パスワードを解析するのに要する時間 [技術動向]



Time It Takes a Hacker's Computer to Randomly Guess Your Password

パスワードの文字数や使っている文字の種類によって、
ハッカーがパスワードを解析するまでにどれくらい時間がかかるかについて。

文字列の長さ 小文字数のみ 大文字数も利用 記号と数字も利用
6文字 10分 10時間 18日
7文字 4時間 23日 4年
8文字 4日 3年 463年
9文字 4ヶ月 178年 44530年


7文字で小文字だけの場合でも4時間もかかるのに逆にびっくり。










人気ブログランキングへ

人間の記憶容量は295エクサバイト [技術動向]



Ultimate hoarding: Study finds mankind could store 295 exabytes of data

南カリフォルニア大学の研究者が、人間の記憶容量は295エクサバイトであることを導き出した。

通信技術がデータ量の爆発を加速させている。
2007年の例では、人間は65エクサバイトのデータを携帯電話のような
モバイル通信機器で共有している。
また、1.9ゼタバイトがテレビのようなブロードキャスト技術によって交換されている。

しかし、人間の記憶容量は自然界のスケールに比べれば
微々たる物であると研究者は言っている。
例えば、全ての星に名前をつけて記憶しようとすると、
宇宙に存在する星のうち、1/1000しか人間は覚えることが出来ない。

記事の要約は以上。

人間の記憶容量の大きさもすごいが、
この大きさを超える容量を自分のPCが持つのも
そんなに遠い将来ではないのかもしれない。

昔は250メガバイトあれば十分大きかったHDDが
いまや1テラバイトとかいっているし。

記憶はウソをつく (祥伝社新書 177)

記憶はウソをつく (祥伝社新書 177)

  • 作者: 榎本 博明
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2009/09/29
  • メディア: 新書







タグ:記憶容量

人気ブログランキングへ

中国がクラウドコンピューティングシティを建設中 [技術動向]



China building a city for cloud computing

中国が街規模のクラウドコンピューティング用の複合オフィスを建設中である。
建設に携わっているIBMによると、この施設の規模は、
現在6万㎡だが、将来的には50万㎡(東京ドーム11個分)の大きさになる予定である。

この施設の特徴的な点として、住居スペースも備えることである。
データセンタとともに、センターの建設者もここの配備してしまおうということである。

調査会社の調べによると、2010年で中国のIT規模はまだアメリカの1/5である。
しかし成長速度は目を見張るものがあり、2010年は前年の25%も増加している。

中国にはデータセンターのデザインに関する規制はたくさんあるが、
これらの規制はエネルギー効率には注意を払えていない。

建設中のデータセンターは世界一の大きさになる予定である。
現在はDegital Realty Trustがシカゴにもつ、10万㎡のものが世界一である。

記事の内容は以上。

データセンタは冷却効率も重要なはずなので、気温も気になるが
これはどこに建設中のものなんだろうか。


グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた

グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた

  • 作者: 辻野晃一郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/11/22
  • メディア: 単行本








人気ブログランキングへ

預金連動型住宅ローンと住宅ローン減税 [雑学]



この記事この記事で、住宅購入について熱く?語られてるので自分も書きたくなった。

っていってもただの小ネタ。

東京スター銀行に預金連動型住宅ローンというものがある。
詳しい説明はググっていただくとして、
これ、頭金をものすごく用意できる現金持ちの人には魅力的な商品。

3800万円のお金を持っている人が、4000万円の家を買ったケースを考える。
以下、「万円」は面倒なので省略。

普通は、例えば3500を頭金として支払い、銀行から500借りる。
この例では手元に300残した。

預金連動型の場合、銀行から4000借りてしまう。
そして、3800を口座に入れておけば、利子は足りない200分にかかるだけ。
何かの時には3800は自由に使える。

ここまでは普通の預金連動型の説明。
実は住宅ローン控除の組み合わせがすごい。

上記の例だと4000のローン契約になるので、
4000に対して住宅ローン減税がもらえてしまう。
長期優良住宅だと借り入れに対して1.2%が税金から返ってくる。

預金連動型は実質金利はメンテナンスパックのための費用を加味すると
1.7%ぐらい(2011年2月、変動金利型)。

200の利子として1.7%ぐらい払いながら、
毎年の実際の借り入れ残高に対して、1.2%が返ってくる。
例えばローンを12月に組んだとすると、
1年目は4000弱(年末の借り入れ残高)の1.2%が返ってくる。

これすごくないですか?

ま、自分はこんな現金用意できないので関係ないけど。

なお、記事中の数字とか色々間違っている可能性あり。

賃貸vs購入に関しては、まさにこの記事の、

この人達を見かけないのは考えて見れば簡単で、購入している人はすでにリスクを背負ってしまっている訳で、それをいまさら自分で正当化しても、あまり説得力がでない。

に同意。
住宅購入を済ませている周りの人を見ると、
「賃貸vs購入」の争いよりも金利が気になる、
が大多数なように見える。


トクをする住宅ローン 2011年版―まるごと一冊超入門ガイド! (別冊・主婦と生活)

トクをする住宅ローン 2011年版―まるごと一冊超入門ガイド! (別冊・主婦と生活)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 2010/06
  • メディア: ムック








人気ブログランキングへ
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ジェスチャ認識をする手術システム [技術動向]



Future Surgeons May Use Robotic Nurse, 'Gesture Recognition'

手術中に、ナースロボットを操作したり、ディスプレイに画像を表示させるために
ジェスチャ認識を利用する研究が進行中である。

ジェスチャを利用することで、ディスプレイに画像を表示させるためのPCを
触る必要がなくなるため、2次感染などを予防することが出来る。
映画「マイノリティ・レポート」を見た方なら、トムクルーズがやっていた
あの操作イメージである。

このようなインテリジェンスな手術システムの分野においては
音声認識が主流であるためジェスチャ認識はさほど研究が進んでいない。

この研究が他の研究と違うところは、
手術の流れを理解し、次に何の機器が必要かを予測するところにも
力を注いでいる点である。

なお、この研究ではジェスチャ認識にMicrosoftのKinectを利用している。

この研究者は、下記のような項目がシステムにおける必須条件だと
考えている。

  • シンプルなジェスチャ
  • ユーザは特別な装置を身につける必要がない
  • 低コスト
  • 認識できたかどうかの明確なフィードバック
  • 高い認識精度
  • 医師がした無意識のジェスチャをご認識しない
  • あらゆる手術室環境(照明の具合など)にすばはやく適応できる


記事の内容は以上。

ロボットはヒューマンエラーがないため、
場合によっては人間よりも信頼性が高いけど、
やっぱり自分の命に関わる手術となると不安。
そのロボットがジェスチャ認識で動くとなるとさらに不安。

こう思う人が大多数だと思うが、いつかそうじゃなくなる日が
来るのだろうか。

しかし、Kinectを使っているとは興味深い。


Xbox 360 4GB + Kinect

Xbox 360 4GB + Kinect

  • 出版社/メーカー: マイクロソフト
  • メディア: Video Game








人気ブログランキングへ

ソーシャルネットワークの次のターゲットはTV [技術動向]



Social networking’s next frontier: the Boob Tube

Boob TubeとはTVのスラング。

Facebook PlaceやFoursquareを使って、今いるレストランを友達に教えるように
今見ているTV番組を友達に自動で、つまりTV番組タイトルを手動入力する必要なく
通知するための技術が開発された。

開発したのはIntoNowという会社。

トルネとtwitterの組み合わせですでに出来ている、という話もあるが
この技術はもっと正攻法なやり方。

iPhoneアプリのShazamが音から曲名を推測するように、
TV番組の音声から番組名を推測するのである。

この技術を使うことで、ソーシャルネットワーク上で
今見ている番組を友人共有し、議論することが容易になるだろう。

IntoNowはこの技術をiPhone/iPad用にリリースした。
番組名を推測し、友人とシェアする、という基本機能のみであり、
これを使った面白いアプリが開発されることをIntoNowは期待している。


シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略

シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略

  • 作者: レイチェル・ボッツマン
  • 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
  • 発売日: 2010/12/16
  • メディア: 単行本








人気ブログランキングへ
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。